見やすいブログ作りたいですよね。
ブログの顔ともいえるトップページがごちゃごちゃしているのは、少し残念です。
ワードプレスとか、自作なら可能だけど、所詮はてなブログじゃ・・・
とか、思うかもしれないですが、関係なしです。
ぶっちゃけ、はてなブログでもちょっとした一工夫で見やすいトップページが作れます。
- 「一覧形式×続きを読む」の設定手順
- 「一覧形式×続きを読む」がおススメの理由
- 全文形式がダメな理由
今日はこの3つについて解説していきます。
はてなブログのトップページは「 一覧形式×続きを読む」で作る
ということで結論ですが、
はてなブログで見やすいトップページを作る方法は以下の通りです。
記事を一覧表示×続きを読むで区切る
詳しく見ていきます。
続きを読むですっきりさせる
細かい説明は後にして、実際に見ていきましょう。
「続きを読む」あり
「続きを読む」なし
この通り、一目瞭然で続きを読むがないほうが見やすいです。
見やす!
と思った方は、今すぐ続きを読むを全記事に設定しましょう。
続きを読むの設定方法【簡単】
ということで、続きを読むの設定方法です。
といっても超簡単です。
流れ的には上からこんな感じです。
- トップページの表示形式を一覧形式へ
- 記事編集で「続きを読む」を入れる
順に説明していきます。
トップページの表示形式を一覧形式へ
ここでの手順は以下の通り。
ダッシュボード→設定→詳細設定→一覧形式
まずは設定画面へ行きましょう。
そして、少し下にスクロールすると、
トップページの表示形式(PC版)
というものがあります。
デフォルトでは全文形式になっているので、一覧形式にチェックを入れてください。
※すみません。いまさらですが、Pro加入の方のみ設定可能となります。
これでトップページは記事一覧形式へ変わりました。
記事編集画面で「続きを読む」を入れる
そして準備ができたら、記事編集画面で続きを読むを挿入します。
上部のツールバーに「続きを読む」ボタンがあります。
入れたい場所にカーソルを置いてボタンを押せば挿入されます。
この点線より上が、トップページに表示されます。
一番上のトップ画像の下にいれればOKです。
「一覧表示×続きを読む」がおススメの理由
手順は以上ですが、なぜ一覧表示と続きを読むを入れること推奨するかをご説明します。
以下の2つです。
- 情報量が多すぎないから
- 本文が途切れてしまうから
順に説明します。
情報量が多すぎないから
一覧表示で続きを読むすると、情報量がまとまってすっきりしてきます。
見やすさやブログの効率性という点から考慮すると、
情報量はあまり多すぎないほうが、読者が周遊しやすいです。
上でも見比べましたが、実際、続きを読むがあったほうが、シンプルでしたね。
トップページにはいろいろな情報がある
僕は上の手順で、トップ画像のみ表示させるやり方にしました。
続きを読むを付けてすっきりして情報量を減らすとこんな心配も生まれるかもですね。
序文がないと記事の内容がわからないじゃん。
情報量は多いほうがいい・・・
ぶっちゃけ、序文はなしでいいです。
序文がなくてもトップページに色々な情報があります。
- ブログタイトル
- カテゴリー
- 記事タイトル
正直、この3つが見えていればどういう方向性のブログかしっかりわかります。
本文が途切れてしまう
続きを読むを入れないと、本文が途切れて表示されてしまいます。
こんな風に。
個人的にはあまり美しくないと思っています。
ちなみに、序文を表示させたい場合は、表示させたい序文の下に続きを読むを挿入すればOKです。
全文形式は論外
すみません。個人的に全文形式は論外です。
読者側からするといいことないです。
Proに加入している方はすぐに一覧形式にしましょう。
全文表示はいいことなし
全文表示はいいことないです。
- ページが長すぎる
- 重くなるかもしれない
- 読者が離脱しやすい
こんな感じです。
他にどんな記事を書いているのかな?
とせっかく気になってくれた読者も、逃げます。
縦に長すぎてスクロールをしなきゃいけない。
1ページに表示されるものが多くなるので多少ページの速度も落ちるでしょう。
結果、読者が離脱しやすくなります。
一工夫で効率的なブログを作ろう
ということで、
一覧形式と続きを読むで見やすいトップページを作る方法と、その理由でした。
手順は何も手間じゃないですよね。
簡単な設定と記事作成の時の一手間が、効率的なブログを生み出します。
ぜひやってみてください。